![]() 2015年4月26日、第105回横浜オーシャントーストマスターズの通常例会が開催されました。 今回は11名の会員と2名のゲストが参加されました。
会長のS藤さんの開会の挨拶に続き、今回初TMOMのK島さんにより教育の部がスタートです。本日は「日本語の部」からです。 『今日の言葉』は、S木さんから「発見」という言葉が取り上げられました。写真もご趣味のS木さんはファインダー越しに見ると全く違う景色を「発見」できるというお話をしていただきました。それでこの言葉を今日の言葉に選ばれました。
『準備スピーチ』一人目のスピーカーは、I田さんがCC#4表現方法のプロジェクトに取り組まれました。ご自分の美術品のコレクションについてユーモアたっぷりにスピーチされました。コレクションをプロジェクターを使用しながらご紹介いただき、時には声を出さずじっくり間を取る、という表現方法のテクニックを使いながらスピーチされました。
二人目のスピーカーは急きょ当日ピンチヒッターを引き受けてくださったI岡さんです。 CC#7「トピックのリサーチ」のプロジェクトで、タイトルは” Sマイル”です。「Smileのマイル(Sマイル)を貯めると心が強くなります」というメッセージを、色々なデータや文献等を用いてスピーチされました。
『テーブルトピックス』はK島さんから、「100」にちなんだ質問が出されました。(横浜オーシャンTMCが最近獲得したアワードの賞金合計$100にちなんで「100」です。) 1. 「100で思いつくことは?」→S村さん 2. 「100%自分は力を出し切った」というエピソードについて→K田さん 3. 「100年後の未来がどうなっているか」→S本さん といったお題が出されました。 テーブルトピックス賞は、2.「100%力を出し切ったエピソード」についてアメフト部で部長を務められた時の経験を語ってくださったK田さん、そして、3.「100年後には瞬間移動ができるようになっている」という夢物語のような内容をScientificでロジカルな視点でスピーチされたS本さんのお2人が受賞されました。
『論評の部』では、I田さんのスピーチに対してはW辺さんが、I岡さんに対してはゲストで参加してくださったT口さんが論評を行いました。 どちらの論評も、スピーカーの良いところをよくとらえた、素晴らしい論評でした。T口さんの論評で「Sマイル」はダジャレですが、「決してスベッてないですよ。大丈夫ですよ。」と言っていたのが面白かったです。
休憩後の『英語の部』では、A元さんにより「Brisk(爽快な、爽やかな、活況の、等)」という言葉が取り上げられました。春のすがすがしい爽快な陽気からこの言葉が選ばれましたが、あまり知らない単語なので、ボキャブラリーが一つ増えました。
『Prepared Speech』の3人目はT橋さんです。早くもCC#3「Get to the point」のプロジェクトです。 「Recipe for Happiness」というタイトルで、みんなに元気を与えてくれる内容を明るく楽しくスピーチされました。
4人目のスピーカーはS藤さんです。 同じくCC#3「Get to the Point」のプロジェクトに英語で挑戦です。「Let’s shine again」というタイトルで、「今自分は輝いているだろうか?」とふと感じた事から、どういう時に自分は輝いていたと思うか、ご自分の過去を振り返り、「本当にやりたい何か」があった時だと気づかれ、そういうものを持つことの大切さをスピーチされました。
英語の部『Table Topics』はS藤さんがマスターです。 1. 「Where’s your favorite night view?」→S木さん 2. 「Which do you want to go on your vacation, mountain side? Ocean side?」→S本さん 3. 「What 主食 do you like the best? Bread, rice, noodles」→R川さん 4. 「What was your favorite/memorable dish?」→W辺さん といったお題が出されました。英語のTable Topics賞はW辺さんです。
『論評』では、T橋さんに対してはS藤さん、S藤さんに対してはA元さんが論評を行いました。お2人とも時間内に論評を終えられました。
本日のベスト論評者はS藤さんでした。 そして、栄えあるベストスピーカーはS藤さんでした。 おめでとうございます! 毎回ゲストの方の参加もあり、横浜オーシャンTMCもますます盛り上がっていきます! |