![]() 今回は、13名の会員と、11名のゲストが参加されました。特に、マレーシアのBingtangTMCからお二人のゲストが参加され、国際色豊かな楽しい例会となりました。 会長のS藤さんの開会挨拶に続き、TMOMのA元さんにより教育の部が始まりました。本日は日本語の部からです。 「今日の言葉」は、T橋さんから「麗らかな」という、5月にぴったりな素敵な言葉が選ばれました。 「準備スピーチ」一人目は、K田さんのCC♯1アイスブレーカーのプロジェクトで、表題は「スポーツと私」でした。実直なお人柄が表れたスピーチでした。「トーストマスターズクラブへの加入も私の1つの挑戦です」という言葉が心に響きました。 二人目は、W邉さんのCC♯10「聞き手を奮い立たせる」のプロジェクトで、表題は「奥深いお米の話」でした。W邉さんの選ぶスピーチ対象はいつもとても興味深く、今回も農業についていろいろ考えさせられました。CCマニュアル達成、おめでとうございます! 「テーブルトピックス」はT橋さんから健康・スポーツにまるわる質問が出されました。 1 元気でいられる秘訣→H田さん 2 運動会の思い出→W松さん 3 良い買い物→I田 4 挑戦したいスポーツ→S本さん という質問です。 テーブルトピックス賞は、「100歳までスピーチするぞ!」と宣言しておられたH田さんと、「運動会では大お弁当大会が繰り広げられる」ことを語られたW松さんが受賞されました。 「論評の部」では、K田さんのスピーチに対し、アイコンタクトの重要性を説いておられたI岡さんが、W邉さんのスピーチに対し、ストーリーテーリング の大切さを力説しておられたH田さんが各論評をされました。
休憩の後、英語の部が開始されました。 例会では欠かすことのできない今日の言葉は、S本さんから「indispensable」が選ばれました。 「Prepared Speech」の3人目はS木さん、CC♯4「How to Say it」のプロジェクトで、表題は「Showa Era has passed away」でした。おばあさんの長い人生を語っておられ、「おばあさんは日常生活に楽しみを見いだしていた」との言葉が心に残りました。そうありたいものです。 4人目のスピーカーは、S藤さん、CC♯5「Your Body Speaks」のプロジェクトで、表題は「Aloha Spirit」でした。アロハスピリットで楽しい気持ちで日頃暮すことを提案しておられました。ストレスの多い現代において、大切なことだと感じました。 「Table Topics」はI岡さんが担当されました。 1 「How do you study English in short time?」→I村さん 2 「How do you study English in a high school days?」→Iさん 3 「Why do you study English ?」→K上さん 4 「What is your dream in using English?」→K島さん という質問がなされ、身振り手振りを使い楽しく答えておられたIさんが英語のTable Topics 賞を受賞されました。 「Evaluation Session」ではS木さんに対してW松さんが、S藤さんに対してはCさんが論評を行いました。 本日のベスト論評者はH田さんでした。 ベストスピーカー賞には、S藤さんが選ばれました。 おめでとうございました!! 「General Evaluation」はI村さんでした。連日お疲れ様でした。
本例会は笑いたくさんの楽しい例会で、和やかな雰囲気で幕を閉じました。 次回例会がとても楽しみです! ![]() |