2016年2月14日、横浜オーシャンTMCの第124回例会が開催されました。 ゲストを含め20名が参加しました。 天候が悪く、遅刻者続出でした。 今日の司会者はK田さんです。 今日の言葉、英語はCRYING、日本語は「すんでのところ」でした。
英語の準備スピーチは 1つめは H本さんの優しさが溢れた「Travel Tips」でした。 2つめは S木さんの「The Year 2030」。内容が濃くなかなか考えさせられました。 英語のテーブルトピックスは、K賀さんが担当され、バレンタインデーにちなんで、そのメモリー、チョコレートについて、西洋では男性が女性にプレゼントをすることについて、それぞれ楽しい回答がなされました。 休憩を挟んで、日本語の準備スピーチです。 1つめは W辺さんの「ありがとうのいみ」です。ありがとうの言葉の奥にある意味について語っておられました。 2つめは E藤さんの「サービスとマナー」です。サービスやマナーの奥にある気持ちに思いを寄せるべきだということを考えさせられました。
日本語のテーブルトピックスは、I田さんが担当され、雨の楽しみ、通勤途中の楽しみ、恋愛映画を見る楽しみ、店を探す楽しみの各質問について、メンバーが答えました。 ![]() 日本語の論評では、W邉さんがW辺さんのスピーチに対してスキルが生かされていた旨の論評を、S本さんがE藤さんのスピーチに対して日本と違っていても海外の良いところは受け入れようという主張を込めた論評をしておられました。
総合論評はA元さんです。いつもどおり幅広い視野から各メンバーの活動を的確に論評しておられました。
ベストスピーチはE藤さん ベスト英語テーブルトピックスはI岡さん ベスト日本語テーブルトピックスはR川さん ベスト論評者はW邉さん でした。 おめでとうございます。 例会後は、E藤さんがランチマスターとなり、楽しいランチタイムを過ごすことができました。 |