2018年1月28日(日)、第171回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会が開催されました。
TMOMは私、W辺が担当させていただきました。総合論評をご担当してくださったO本さんの論評をベースに記録させていただきます!
本日は日本語の部からスタート! 今日の言葉は“厳かな(おごそかな)”。アットホームな雰囲気の横浜オーシャントーストマスターズには似つかわしいという前置きの元、K戸さんよりご自身のご経験を踏まえてなぜこの言葉を選んだのかをご説明いただきました。
日本語の部 1番目のスピーカーはM輪さん、あの野球の監督の野村克也さんについて、野球をされていたO本さんも知らない新しい発見、聴衆をモチベートするスピーチでした。 2番目のスピーカーはE藤さん、福岡の生活を通して魅力をたっぷりと伝えてくれるかつユーモアも交えた聴衆を引き付けるスピーチでした。
日本語のテーブルトピックスは私、W辺が担当しました。1月28日にちなんだちょっと難しい質問を投げかけてみました。 さすが横浜オーシャントーストマスターズのメンバー!突拍子もない質問に臨機応変に答えていただきました。聞く分には楽しいけれど、当てられたくないという私のテーブルトピックスでした。
M輪さんへの論評はA元さん。サンドイッチ話法で丁寧な論評でした。 E藤さんへの論評はI田さん。評価しつつ補足で適切な改善点をご指摘いただきました。
続いては英語の部 本日の言葉はencourage! 英語のスピーチはI岡さん、ゲストが入会を決めるための説明のスピーチ。自分の話したいことではなく、相手の為にするスピーチが多いI岡さん、そのおかげもありゲストの2名が入会を決めてくださいました!!すばらしいですね! 英語の部テーブルトピックマスターはK戸さん、トピックは冬、雪にちなんだトピックスでした。シンプルな質問ですが、話者の技量が試される質問を用意いただきました。
英語のスピーチ論評はH田さん。辛口の論評だけでなく、ユーモアを入れて相手が聞きやすい論評はいつもメンバーをencourageしてくれます。
本日の結果ですが、 日本語の部#1テーブルトピックスピーチはA山さん 英語の部#1テーブルトピックスピーチはW辺、 ベスト論評はH田さん、 ベストスピーカーはE籐さんでございました。
本日2名新たにメンバーに加わってくれることが決まり、横浜オーシャンTMC、ますます盛り上がっていきますよ! |