175回の通常例会が開催されました。
トーストマスターは我らが会長、K賀さん。 当日は急なお休みで、予定変更が重なったにもかかわらず、特に慌てることもなく、例会を進行します。 T信さんの入会式は、急遽予定を変更して例会前でなく、例会後になりましたが、もちろん、めでたく入会されましたよ! T信さん、おめでとうございます!! 前半は日本語スピーチで、今日の言葉は、「出会い」です。 1番目の準備スピーチはY崎さん。 認知行動療法を題材としたスピーチでしたが、ユーモアを交え分かりやすい説明で、大変勉強になりました。 2番目の準備スピーチは若Mさん。説得力のあるスピーチ、という課題、に見事にこたえ、身体を壊してまでやるな、というメッセージを形式ばらずご自分の言葉で力強く訴え、お見事の一言です。
お二人のスピーチ内容は、いずれも次の期に備えるのに大変役に立つものでした。 テーブルトピックスは神Bさん。桜にまつわるうんちくや、小道具も用意されており、ここまできちんと準備されていることに、頭が下がります。 論評は、1番目が世界を狙っている(に違いない)青Yさん。論評もスピーチ、ということを思い出させる、掴みの良さ、メッセージの明確さでした。 2番目はS井さん。分析的で丁寧な論評でした。 後半は英語の部。 今日の言葉の担当の方が急なお休みのため日本語と意味的に同じ「encounter」
1番目のA元さんは、名は体を表す、ということが実際生じているという興味深い結果を踏まえ、横浜オーシャンも海のような、という内容で、面白く聞かせて頂きました。 2番目のy田さんはパスウェイのレベル1を実践。ご自身がポジディブであり続けることで、どのような得るものがあったか、スピーチされていました。 さすが30年のキャリアは説得力が違います。 テーブルトピックスはK賀さんが、数日前に同窓会だったことを踏まえた出題で、女子高の印象は?とか独立性を自信はどうやったら手にいれられるか?等面白いお題でした。 日本語ベストテーブルトピックス賞とベスト論評賞のダブル受賞はI岡さん、英語ベストテーブルトピックス賞はS井さん、ベストスピーカー賞はY田さんでした。 |