本日の例会から、新役員体制でスタートしました! まず初めに会長と会員担当副会長の就任式を、エリア52ディレクターのSさんにおごそかに行っていただいた後に、事前にわりあてられた今日の役割をそれぞれの担当が紹介。 トーストマスターズの魅力は、きれいなプレゼン、スピーチができるようになること。 スピーチの中の「えーっと」などの不要な言葉の数をカウントしてくれる係があるので、自分が普段どれくらい「えーっと」を話しているかがわかります。 さらに、体系的に組み立てられた、段階に応じたスピーチのプロジェクトを達成していく、というやりがいがあること、です。 最初の英語スピーチはWさんによる、ローカルフードをテーマに、様々な声やトーンを使ったスピーチ、2番目の英語スピーチはYさんによる、自分の「リーダーシップスタイル」についてのスピーチ。 後半の日本語の部は、I岡さんによる、同じテーマでの2回目のスピーチ。同じ内容でもタイトルをキャッチ―にすることでだいぶ印象が変わることがわかりました。 最後に表彰があるので、みんな真剣です。 スピーチは、するだけでなくそのフィードバック(論評)もちゃんと受けることができます。 英語も日本語もよい点、改善点に加え、スピーカーの個性を引き出すコメントが深みを与えていました。 そして、トーストマスターズの醍醐味は、なんといっても「テーブルトピックス」。 あてられるかもしれないというドキドキ感がありますが、職場の会議の場など、とっさの質問に即興で答えられるスキルが身につきます。 本日のお題も、「リーダーシップ」にちなんだもの。そのテーマにふさわしいメンバーが選ばれ、答えました。 このように、トーストマスターズで身に着けられることはたくさんあり、同じ目的に向かって頑張る仲間との交流も楽しめます。 横浜オーシャントーストマスターズクラブは、日曜の午前中を有効に過ごしたい方におすすめです。1日に日本語と英語の両方を学べて、一挙両得です。 少しでも興味を持たれた方は、ぜひ例会の様子を見にいらしてください。 横浜オーシャントーストマスターズクラブは、若手メンバーが多く、フレンドリーでアットホームな雰囲気です。 ★ご見学のご連絡はこちらまで |