本日の例会は記念すべきハロウィン例会でした。そしてハロウィン例会のTMOMは、 当クラブが誇るMRハロウィンのS木さん。インドの衣装にサングラスを装着して 登場してくれました。S木さんは仕切り力もアドリブ力もあり完璧な司会をし,、 例会を盛り上げてくれました。 見学者はノントーストも含む3人が参加してくれました。 前半は日本語の部。 S木さんによる朝の言葉「1番の~」。比較的使いやすいフレーズだったのですが、 皆さんあまり使用できませんでした。 日本語の準備スピーチは一人で、W辺さん。Pathwaysレベル1#2 のスピーチ。 当クラブが誇るベストスピーカーの彼女らしく非常に練られたスピーチをしてくださいました。 次の準備スピーチは、スペシャルセッションでワールドチャンピオンのスピーチを 見ようということで、スクリーンで世界チャンピオンのスピーチをみんなで見ました。 日本語のテーブルトピックスはR花さん。初めは少し緊張しているように見えましたが、 お題を出すにつれてどんどん饒舌になっていました。お題も「ハロウィン」という シーズンにぴったりでした。 論評の部では、I岡さんがベテランらしく高度な論評をしてくれました。 後半は英語の部。 W辺さんによる、word of the morningは「happy or glad」でした。使いやすいワードかつ 使うたびに前向きな気持ちになれる素敵な言葉でした。 英語の準備スピーチは、K戸さんのみでACマニュアルのhumorously speaking#3でした。 開始時、プロジェクターが作動しないトラブルがありました。その時司会のS木さんと 会長のW辺さんがこの数分をウンチクを披露して繋いでくれました。 このアドリブ力こそがトーストマスターズの真骨頂ですね。 K戸さんのスピーチは無事プロジェクターも使用できて、 目的通りユーモアも交えおもしろいスピーチでした。 英語のテーブルトピックスはK保寺さん。こちらもこの日が「横浜マラソン」ということで マラソンに関する話題を提供してくれました。 論評の部。当クラブが誇る伝説の会員H田さんによる、心が震える論評でした。 まるでH田さんのスピーチを聞いているようで迫力が凄かったです。 次に、前半にみんなで聴いた世界チャンピオンのスピーチについてディスカッションしました。 各々違う視点で見ていて、真似てみたい箇所や衝撃を受けたシーンを語り合いました。 スピーカーや論評のレベルが高く、1年に1度のハロウィン例会らしく非常に盛り上がった充実した会でした。 |