時が経つのも早く5回というキリのいい数字の例会となった横浜オーシャントーストマスターズクラブです。 今回はいつもの「時系列」で見る例会レポートとは違った視点で第5回例会をお伝えします。 ちょうど私高橋毅が総合論評という例会全体を評価する役割に当たったこともあるので、例会レポートもその視点でチャレンジしてみようかと。 その視点は…「小さな貢献」という視点です。 つまり、この例会において、会員やサポーターの皆さんがどういう取り組みをしてそれがどう例会作りに影響しているかを俯瞰していきます。 まず、「小さな貢献」とまとめられない程に例会作りに貢献したのはTMOEのI吉さんですね。 細かい連絡で急なハプニングも見事大きく例会に影響させることなく、例会当日の進行もとてもスムーズで今までのこの「小さな」準備が時間通りという快挙に至りました。 最近は時間通りにいかないことが続いていたので、タイムマネジメントというトーストにおいてとても大事な点をTMOEI吉さんに形作っていただきました。 ありがとうございました。 ↑初めての役割説明をしているT原さん ↓K井さんの「偉人になるため」のスピーチ
教育の部のヘルパー紹介ではとても印象に残った「小さな貢献」がありました。それは今夜の言葉とえーとカウンターのダブルロールのM島さんです。 M島さんは紙に漫画風のイラストを描き、的確にどちらの役割もこなしていました。 M島さんまでのオーシャンの雰囲気は緊張していて少し堅かったんですが、M島さんのおかげで肩の力が抜けとても穏やかでなおかつ緊張感のある雰囲気となりました。 また、同じヘルパーでも前回入会したT原さんは初めての役割で事前にどこの時間をチェックするか確認がありました。 タイマーは簡単そうに見えて、時間を計り忘れると例会作りに大きな影響を及ぼすのでこのような「小さな貢献」がよく見るととても大切だったりします。 そしてメインの準備スピーチですが、スピーチの質=例会の質とゲストの方は感じてもおかしくない程に重要な部分を占めます。 M脇さんは初めてのスピーチ、K井さんは急きょ1週間も時間がない中でお願いしたスピーチでしたが、その準備・クオリティに一切の妥協はありませんでした。スピーチ作りは会員ができる大きな「小さな貢献」の一つだと改めて確認しました。 ありがとうございます。 論評の部では、Evaluate to motivateを体現しているH田さんに、論評を積極的に挑戦しているK村さんでした。 私個人の印象的だった部分としては、K村さんが論評後の休み時間に悩んでいるところでした。 例会後も話は聞けなかったので詳しいことは分かりませんが、論評をうまくなりたいと違うクラブからわざわざサポーターとして来ていただき、そして終わった後自分の役割について考える。 責任感を持って挑戦する姿勢、これに私は「小さな貢献」を感じました。 こういう真剣な姿勢が例会作りに与える影響はあります。 少なくとも私はその姿に影響され、自分もしっかりとした総合論評をやろうと奮起させられました。 英語での部は、O田さんのTry honestly!というメッセージが残ったスピーチがありました。 テーブルトピック(即興スピーチ)では、スピーカー5人全員が時間未満、もしくは制限時間をオーバーしてしまいました。 これは「できない」のではなくて「やり方を知らなかった」と私は考えています。 そこで総合論評では“PREP”という即興スピーチで的確にまた適度の長さで伝えられるHow toを一つ披露しました。 このPREPをしって、なおかつトーストという場に慣れている状況で時間が足りなかったというスピーチをした場合、厳しいことを言うようですが、それはできる「小さな貢献」を放棄したことと一緒です。 スピーチを途中であきらめることは可能です。 しかし、その行為は多くの人に、そして例会に影響します。 英語でうまく自分の考えや話が伝えられずとも時間まで話し続けたとします。 その意思や思い、チャレンジ精神は人に、そして例会に必ず影響します。 その「小さな貢献」は例会を越してクラブづくりの精神にまで影響すると私は信じています。 なので、是非次回のテーブルトピックでは“PREP”を用いて、時間まで立ち話し続けるメンバーが全員だということを期待します。 右の写真はずーっととりたくてとりたくて取り逃していた2次会の風景です。 盛り上がりすぎて写真どころではないのです(笑) いやそれくらい、2次会には盛り上がりとValue(価値)があると感じています。参加者全員が。 そして今回もF場さんが入会表明をして頂き、着々と横浜オーシャンというクラブが出来上がってきています。 HPを見ている貴方も是非一緒にクラブを作り、仲間と一緒に成長していきませんか? この例会レポートを見てもっと詳しい例会情報を知りたいと思った方はコチラ! さっそく見学してみたいと思った方、ちょっと行ってみたいなと思った方はコチラ! さぁ、次回例会は12月8日(水)19:15より、今回と同じ「かながわ労働プラザ」での開催です。ゲストの方のご参加を大歓迎しております! (広報担当副会長 高橋毅) |