![]() 2015年2月8日、横浜オーシャンTMCの記念すべき第100回例会が開催されました。 記念例会ということで、前半は通常の英語例会を、後半は『テーブルトピックスワークショップ』を行いました。
まずは『英語の部』です。 S藤さんから『Fruitful』という言葉が『Word of the Morning』として紹介されました。
準備スピーチ一人目は、S木さん。『3 points of Improving our English skills』というタイトルで、英語力の上達にはinputとoutputの両方が必要という認識から、それぞれ具体例を提示してポイントをお話しいただきました。 続く二人目のスピーカーはK島さん。『defense counsel』というタイトルで、ご自身の仕事を通じて感じたことをスピーチしていただきました。
後半にテーブルトピックスのワークショップを控えていたため、本日のテーブルトピックスはおやすみ。。。
論評の部では、あまり準備時間がなかったにも関わらず、S木さんのスピーチに対してE藤さん、K島さんのスピーチに対してA元さんがそれぞれ適切で温かい論評をされました。
後半の『日本語の部』は、お待ちかねの『テーブルトピックスワークショップ』です。 2012年英語テーブルトピックスコンテスト全国大会で優勝された横浜FTMCのK口さんを講師としてお迎えしました。
即興スピーチの練習の場ともなるテーブルトピックス。そもそもテーブルトピックスの目的とは? 『自分の考えを瞬時に整理し、テーブルトピックスマスターの質問に答える能力を伸ばすこと。キーワードは“Think Fast”』。
緊張しても恐怖心はなくして話すことが大切。目に浮かんだ景色を語る、ゆっくり話す、最後に質問を繰り返す、そしてとにかく2分間話す!!などなど、K口さんからユーモアを交えて、色々なメッセージをいただきました。
テーブルトピックス上達のために、『シャドーテーブルトピックス』が有効という興味深いお話もありました。 自分で質問して自分で答える。1つの質問に色々な角度から回答することで、“Think Fast”の力を養うことができるそうです。
トーストマスターズは『練習の場』、そして『堂々と失敗できる場所』です。 ついつい下を向いてしまいがちなテーブルトピックスセッションですが、これからは積極的に『指名して!』アピールをしてみませんか?
K口さん、楽しくてためになるワークショップをありがとうございました! |