![]() 2015年3月8日、横浜オーシャントーストマスターズクラブの第102回例会が開催されました。 100回記念例会、クラブコンテスト、そして先週日曜日のエリアコンテスト後の久々の通常例会といった印象の本日。TMOMは、我がクラブのVPEであるK賀さんです。 英語の部から始まった今日の例会。まずはA元さんより、Word of the Morningとして『incredible』が紹介されました。 続くPrepared Speech Sessionでは、S藤さんが上級マニュアルProfessional Speakerのプロジェクト#1で、『We Are Toastmasters!』というタイトルのスピーチをされました。①トーストマスターズ活動、②横浜オーシャントーストマスターズクラブの特徴、③クラブスローガン“Step up together”についての想いを語っていただきました。『お互いを高めあえる戦友と出会える場』としてのトーストマスターズクラブの位置づけに、大いに賛同しました。 テーブルトピックスマスターはK賀さんです。 1. What kind of house do you like as the new place? →A元さん 2. What is your favorite furniture? →S藤さん 3. Why did you join Yokohama Ocean TMC? →T橋さん 4. Why do you continue to learn Yokohama Ocean TMC? →S藤 といった質問が出されました。最初の2問は4月から新生活を始めるご自身へのヒントとして、後半2問はゲストの方へ入会をお勧めするアピール材料として活用されていました! S藤さんの論評をされたのはW松さんです。タイトル、構成といった基本的な部分に触れるだけではなく、改善点として『笑顔で話すこと』を提案されていました。確かに素敵な笑顔でスピーチされたら、それだけで印象は数倍良くなりますよね。 そして後半の日本語の部。日本語の今朝の言葉もA元さんがご担当され、『麗らか』という言葉を紹介されました。春の季語というこの言葉。麗らかな日がやってくるのが待ち遠しいですね。 日本語準備スピーチの一人目は、1月にご入会されたばかりのT橋さん。パワーポイントを用いて、『人生が変わるミラクル方眼ノート術』を披露してくださいました。一冊の本との出合いがきっかけとなり、自分の思考や身の回りをスッキリ整理することができたそうです。二人目はK賀さん。初のACマニュアルスピーチでしたが、『あれっ、誰だっけ…?』というタイトルで、自分は知らない(記憶にない)けれど自分を知っている男性との出会いをユーモアたっぷりに語ってくださいました。 テーブルトピックスマスターはS本さん。生活をしていく基礎をテーマに質問されました。 1. こだわりのブランドやスタイルなど、『衣』へのこだわりについて →T橋さん 2. 好きな食べ物など、『食』へのこだわりについて →Y木さん 3. どんな家に住みたいかなど、こだわりの『住』について →K賀さん 論評の部は、T橋さんに対してA元さんが、マニュアルの目的に沿って良い点、改善点をお話しされました。K賀さんに対してはI藤さんが、『楽しませるスピーチ』というプロジェクト通り楽しいスピーチだったと良かった点を伝えたうえで、改善点として『間(pause)の使い方』を提案されていました。 本日のベスト賞!テーブルトピックス英語はS藤、日本語はT橋さん、論評はW松さん、スピーチはK賀さんが受賞されました。おめでとうございます。 今日は普段より参加者が少なく、こぢんまりとした例会でしたが、いつも通り和やかな雰囲気の楽しい例会となりました。 |