2017年9月10日(日)第162回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会、今日は2017ほらふきスピーチコンテスト クラブコンテストです!! コンテスト委員長A元さんの下、審査委員長をW松、計時係をK戸さん及びゲストT梨さん、集計係をH田さん、インタビュアーをO本さんが務めます。 今回は都合により日本語コンテスタントのみの開催となりましたが、6名のコンテスタントがしのぎを削ります。 一番バッターは会長K賀さん、スピーチタイトルは「ハハハ 私の一生」。ストーリーのひねりがすばらしい☆☆スピーチタイトルがストーリーとそうつながるとは!!会長のキャリアを感じます。 二番目のスピーカーはS井さん、スピーチタイトルは「新製品発表会」。入会されて間もないのに、日ごろのお仕事柄かプレゼン力がすばらしい!!ほらふきのはずなのにとても信憑性があり、本当のことなのではないかと引き込まれてしまいます。PPT画像も美しく、スティーブジョブスのようでした。 三番目のスピーカーはK寺さん、スピーチタイトルは「団子」。ストーリーに深さがあり、ところどころにクスリと笑えるオチを入れて、予想外の話の展開に皆さん引き込まれます。ボディランゲージ等のデリバリーもすばらしい!! 四番目のスピーカーはI岡さん「勇者のテレビショッピング」。小道具をうまく最近流行りの○○○○と絡めた、おもしろスピーチ。さりげなくトーストマスターズの話を盛り込み、聴衆のモチベーションも高めてくれるあたり経験の深さを感じます。 五番目のスピーカーはS木さん「ご近所を一周」。スピーチストーリーのアイデアがいい!よくあるほらふきストーリーでなく、一度は子供の頃に夢みた、やってみたいあのことの内容で、さらにいろんなバージョンが作れる奥の深いスピーチでした☆☆声に抑揚があり、ボーカルバラエティもすばらしい。 最後のスピーカーはA山さん「異世界」。まさかそのストーリーが実体験を少しいじっただけの内容とは!!だからかほらふきストーリーながらも信憑性があり、笑いがとまらないスピーチでした。 コンテスト委員長A元さんの機転で、余った時間を有効活用して、テーブルトピックス形式の論評をプログラムに盛り込みました。こうすることで、聴衆は必死でスピーチを聞くし、コンテスタントは有益なフィードバックをもらえるし、さすが前会長!!時間を有効に活用するスキルはぜひ見習いたいです!! という、とても楽しいスピーチとテーブルトピックス(論評)であっという間に時間が過ぎ、そしていよいよ表彰式。第3位はS井さん、第2位はS木さん、そして栄えある1位はK寺さんとなりました☆☆☆ おめでとうございます。皆さんすばらしいスピーチで、エリア54コンテストが楽しみです。 |
例会記録 >