今日は待ちに待ったクリスマス例会。 クリスマスイブのこの日、サンタさんが来てくれました!我らがメンバーM上さん&仲間たちのスペシャルライブありの心温まる素敵な例会になりました! 会長K賀さんのオープニングから始まりです。前日に第九のコンサートを聴きにいかれたエピソードをお話しくださいました。クリスマスといえば第九ですね。 今日はクリスマススペシャル、M上さんとゲストで例会に参加いただいた3名の仲間たちによるライブ演奏を披露いただきました。サックスのカルテットで、「アイネクライネハトムジーク」、「夕焼け小焼け」、「Sleigh Ride」、「The Christmas Song」の4曲を披露くださいました。素晴らしい演奏に大興奮し、しっとりした夕焼け小焼けは、ぐっと胸に染み入りました。こんな風に演奏出来たらどんなに楽しいでしょう。 クリスマスイブに素敵なライブ付き、贅沢な例会になりました。 今日の言葉日本語は「心温まる」をW松さんが、英語は「Sophisticated」を新会員のY崎さんが紹介してくれました。 頑張ってスピーチに入れ込んでみましょう! 前半の日本語の部はテーブルトピックスのセッションのみです。マスターはS本さんです。クリスマスにちなんだ質問が出されます。 1. クリスマスといえばこれをやらなくてはという事は?(K賀さん) 2. プレゼントで思い出深いものは?(ゲストのS谷さん) 3. サンタクロース、プレゼント、等クリスマスにまつわるエピソードを話してください (Y田さん) 4. パーティーの食事に欠かせないもの (ゲストのM下さん) 5. パーティーの服装のこだわり(S村さん) 初めて参加のゲストのお二人にも容赦なく当たります!初めての急な指名にも動じない、ナイスなスピーチをしてくださいました。 ベストはK賀さん、そして、ゲストのS谷さんがゲットされました! 後半の英語の部はベテランお二人によるAdvance Manual の準備スピーチです。 お一人目はH田さんのスピーチです。「See you next time」のタイトルで、Steady Progress により一歩ずつ克服していくことがBase of your confidenceになるのだという事を、ご自身の経験を基にスピーチしてくださいました。とてもMotivateされる、来年に向けて何かチャレンジしようと思わせる、素晴らしいスピーチでした。 二人目はY田さんによるACマニュアルStory telling #2Let’s get personal のスピーチです。タイトルはTravelling abroad is delightfulで、海外旅行の楽しい思い出を楽しくスピーチしてくださいました。 続いてテーブルトピックスの部です。マスターはW辺さんです。同じくクリスマスにちなんだ質問ですが、なかなかトリッキーな質問です!! 1. What was the most memorable present? (A元) 2. If you can add/create new Christmas custom , what would that be?(I岡さん) 3. Santa Clause is retiring. Who should be the next Santa Clause? (S木さん) 4. Related to #3, who is another candidate? (W松さん) ベストは、ちょっと変わったトリッキーな質問にも、ロジカルで機転の利いたスピーチをされたS木さんです。 英語の部最後は準備スピーチの論評を、H田さんのスピーチの論評をK寺さん、Y田さんのスピーチの論評をK部さんが行いました。 短い時間の間に論評の内容を考え、スピーチするのは瞬発力、ロジカルシンキングが大事です。お二人ともとても優れています。 総合論評はいつも元気いっぱいA山さんが、しっかりと、そしてユーモアたっぷりにやってくれました。S井さんのGRAHCOレポートは厳しい!でもそれがメンバーの皆さんのレベルアップにつながりますね。 本日は演奏をしてくださった3名の皆さんを含め、計6名の皆さんがゲストで遊びに来てくださいました! 横浜オーシャンTMCもますます盛り上がることを期待しています! |