~英語の部~ 会長のW辺さんの挨拶で始まりました。 新人選のフィードバックがあり、フレッシュな気持ちで例会に臨めました。 また本日は入会式がありO石さんとK渡さんが入会しました。横浜オーシャンへようこそ♪ また役割紹介も新メンバーから中堅・ベテランまで幅広いメンバーによる紹介がありました。 (計時係:I山さん、集計係:K渡さん、えーと文法:Pシャルさん、記録係:Y崎) 今朝の言葉はE藤さんで"Diversity"という言葉の背景や使い方が丁寧に紹介されました。 英語の準備スピーチ#1はPathways Level1 "Ice Breaker"に初めて挑戦するO石さんで、 タイトルは"Learning From Nature"というスピーチをされました。 花の色の変化について科学的な視点も交えて解説していました。 また難しい単語には日本語の解説を入れたり、実際に野外のフィールドワークで 採取した花びらを保存したサンプルを回覧したり、IceBreakerとは思えないスピーチを披露しました。 英語の準備スピーチ#2はPathways Level1 "Researching and Presenting"に取り組むW松さんで タイトルは"Relocation"です。10年働いた会社で本社(USA)に異動されるという事で 引っ越す時の手続きの大変さ(電気・ガス・水道・家具・携帯・就労ビザ・運転免許など)を 解説してくれました。USAに2年ほど駐在するとのことで会員一同寂しい気持ちで一杯ですが、 また戻ってきてくれる日には会員皆で温かく迎えたいと思います。 英語TT(Table Topics:与えられたテーマについて即興スピーチ)マスターはA山さんです。 ①Memorable Birthdayについて(Pシャルさん)、②Word of the yearについて(W辺さん)、 ③YOTMCの思い出(W松さん)、④NewYearの過ごし方(I岡さん)と年末にふさわしい質問を 出題してくれました。また各スピーカーが話し終えた後のコメントも温かく良かったです。 英語の準備スピーチ#1の論評はRチェルさんでO石さんのスピーチの良かったところ (声の大きさが適切、サンプルを紹介されてイメージがわいた、難しい単語を和訳する配慮)などを 的確にピックアップされました。 英語の準備スピーチ#2の論評はH田さんでした。いつもながらの洗練されたパワフルな語り口で W松さんのスピーチの良い点・改善点を挙げられていました。例えば改善点として 「DesireやExperienceをもっと混ぜていく」という提案をされるなどして、力強くスピーカーを激励されました。 ~日本語の部~ 今朝の言葉はA山さんで「興奮」という言葉を選ばれました。お笑いコンビのサンドウィッチマンが 好きで良く見ているとのことで、そのコントの中でよく使われるフレーズから引用されました。 日本語の準備スピーチ#1はK戸さんによるACマニュアル#4 ユーモアのあるスピーチで、 タイトルは「サンタクロース・ハット」です。学生時代にニュージーランドに語学留学していた頃に お金を稼ぐためにサンタクロースハットを売り歩いたエピソードをユーモアたっぷりに関西弁も交えて 話してくれました。 日本語TTマスターはK寺さんで①新人戦、②Division E(エリア)コンテスト、③今年のMVP、 ④W松さんへのメッセージなど多岐にわたる出題で場を盛り上げました。 日本語の論評はI岡さんで良い点として「スピーチの季節感が今の時期にマッチしていること」や 「随所で使われた関西弁が良い味を出していること」や「挫折しながら前に進むストーリーの美しさ」を 挙げられました。また改善点として話のオチを付け加えることを提案されました(最終的に年を越せたのか?笑など) 総合論評はY崎が行い、文法係・えーとカウンターはPシャルさんが初挑戦ながら的確に報告してくださいました。 最後に表彰の部です。 ベストスピーカー:K戸さん ベストTT(英語):W松さん ベストTT(日本語):E藤さん ベスト論評:I岡さん みなさん、受賞おめでとうございます! ★★★★★★ 例会の様子を知りたい方へ ★★★★★★★★ 今年こそ、人前で堂々としゃべれるようになりたい、という方、 ぜひ横浜オーシャンへ見学にお越しください。 例会ご見学のお申込・お問い合わせは、下記ページまで http://www.yokohama-ocean.org/inquiries |