新年初めての通常例会が開催されました。当日は2名のゲスト参加があり、I山がTMOMを務めました。 まず初めに、I岡さんからword of the morningtとして“fabulous”の発表がありました。 使い方について、その場にあるものを利用して分かりやすく説明してくれました。 前半 ~英語の部~ 『Prepared speech』の一人目はW辺さんです。Pathways level 1 “Research presentation”の 『Prepared speech』の二人目はR.S.さんです。Pathways Level 1“Motivation Strategies”の 続いては、English Table Topicsセッションです。TTマスターはE藤さんです。 “How do you spend your New Year’s holidays?” “How do you spend this 1 week after the holidays?” “What is your resolution or determination of this year?” でした。年始にはどこかで話題になる内容だと思います。とっさに振られた時の練習になりますね。 続いては、Evaluation Sessionです。 W辺さんのスピーチにはS木さん、R.S.さんのスピーチにはK戸さんが論評されました。 後半 ~日本語の部~ 今朝の言葉については、I山が「いきいきと」と発表しました。 『準備スピーチ』の三人目はS藤さんです。CC#2“スピーチの構成”のプロジェクトで、 『準備スピーチ』の4人目はH田さんです。Interpretive Readingのマニュアルで効果的な 続いては、日本語テーブルトピックスのセッションです。TTマスターはI岡さんです。 「新年の抱負」 「インフルエンザの予防法」 「あなたは官房長官です。新しい年号は“横浜”です。記者会見で年号を発表してください。」 最後の問題は難問でした。I岡さんの今年の例会に対するモチベーションを感じました。 続いて論評のセッションです。 H田さんのスピーチにはS村さん、S藤さんのスピーチにはI岡さんが論評されました。 最後にK賀さんから総合論評が行われました。各セッション、例会の進行や内容に ベスト賞は、 でした。皆さんおめでとうございます! ランチは会場近くのカレー屋さんに行きました。例会の感想や それでは、次回もお楽しみに! ★★★★★★ 例会の様子を知りたい方へ ★★★★★★★★ 今年こそ、人前で堂々としゃべれるようになりたい、という方、 ぜひ横浜オーシャンへ見学にお越しください。 例会ご見学のお申込・お問い合わせは、下記ページまで http://www.yokohama-ocean.org/inquiries
|