2019年11月24日は、今年最後の通常例会が行われました。 総合司会(THOM)のSさんの優しい、楽しい雰囲気でスタートしました。 トーストマスターズクラブには、THOM(Toastmasters of the Morning)という総合司会の役割があり、場作りやタイムマネジメントを経験できます。 他にも、トーストマスターズならではの「えーっと」の数を数える文法係・えーっとカウンターがあり、自分のスピーチのクセに気づくことができます。 また、スピーチの中で積極的に使うことが求められる「今朝の言葉」があり、なんと今回は日英ともにたまたま 「素晴らしい」という意味の"Fabulous"という言葉に! メインコーナーの日本語のスピーチは、ベテランIさんによる、「格安旅行術」。今回は、いつもと違い、聞き手がスピーカーの話で気づいたことを紙に記入していくワークシート形式でした。 トーストマスターズの良いところは、仕事などの大事なプレゼンの前に何度も人前で話す経験が積めるところです。 そして、良いスピーチは最後に表彰されるという、嬉しい特典が! 続いてのコーナー、与えられたお題に即興で答える「テーブルトピックス 」は、初担当のTさん。総合司会のよい影響が波及し、タイムマネジメントもばっちり。お題は、「間が悪いと思ったこと」、「自分が参考にしている人」などで、当てられないかドキドキしながら頭をフル回転。 その後は、日本語スピーチにコメントや改善アドバイスを伝える「論評」の部へ。穏やかなKさんから、いい点、改善点がポイントを絞って述べられました。 横浜オーシャンの良いところは、 英語の部があること。 英語のスピーチは2つで、1つはPさんによる、個人的な経験からの学びのシェア、2つ目は自分のリーダーシップスタイルについて、で、聞き手の仕事や人生の教訓になる要素がたくさん詰まっていました。 英語のテーブルトピックスでは、上記英語スピーチに絡めて、即興のお題が出されました。 英語の論評の部では、特に大胆なボディランゲージがあり、聞き手に訴えかける効果的なスピーチの参考になりました。 最後に、例会全体を振り返って総合論評と、今日の「えーっと」の数や、文法的な誤りがなかったかが発表されました。 お待ちかねのベスト賞は、 日本語のテーブルトピックスがIさん、 英語のテーブルトピックスがTさん、日本語の論評はKさん、英語の論評はHさん、スピーチはPさんが受賞されました! 日本語も英語もうまく話せるようになりたい、リーダーシップを身につけたい、という方、ぜひお気軽に見学にお越しください。 横浜オーシャンのアットホームな雰囲気で、ゲストの皆さまをお待ちしております。 詳細・見学の申し込みは下記サイトから http://www.yokohama-ocean.org/ |