2020年3月8日、第221回Zoomオンライン例会を開催いたしました。 本日は会場の臨時閉館に伴い、Zoomを使用したオンライン例会となりました。 参加者9名での完全オンライン例会でしたが、スピーチ、テーブルトピックス、論評の各セッションを設け、ベスト賞の投票はZoomの機能を利用して実施いたしました。通常例会からの変更は最小限となり、全体的に成功したオンライン例会だったと思います。 それでは、本日の例会内容をご紹介します! 本日はTケさんが初のTMOM担当でした。クラブ初の完全オンライン例会を初めてのTMOMで担当されましたが、とてもスムーズな進行かつタイムマネジメントの行き届いた例会となりました。ありがとうございました ヘルパーの役割紹介が終わった後に、Pさんからword of the morning ”CONTAINMENT”の発表がありました。 『Prepared speech』はK戸さんです。ACマニュアル#5“The Persuasive Leader”のプロジェクトで「It’s time to…」というタイトルでした。普段から東南アジアへの出張が多く、両国の物価比較などから日本の経済力低下を感じており、その対策としての日本での英語力向上の重要性を主張するスピーチでした。 続いては、English Table Topicsセッションです。TTマスターはI岡さんです。本日はもし~だったら…形式の質問。 ・What would you do if you had 100 million yen? ・What would you do if corona virus was all over? ・What would you do if you became a president of Yokohama Ocean Toastmasters Club? 続いては、Evaluation Sessionです。 K戸さんのスピーチにはH田さんが論評されました。 休憩をはさみ、日本語の部が始まりました。 今朝の言葉は、Pさんから「態度」と発表されました。 『準備スピーチ』の2人目はW辺さんです。コンテストに向けての練習スピーチでした。 前回のスピーチからブラッシュアップされており、前回よりも分かりやすくなっていました。オンライン例会のためボディーランゲージでの表現が難しくなってしまいますね。今回も論評セッションを設けず、参加者全員が自由にコメントする形式でした。 次回コンテストで上手くいくよう、応援しています! 続いて日本語テーブルトピックスのセッションです。急遽、K戸さんが役割を引き受けてくれました。ありがとうございます! 今回は、春、にちなんだお題です。 ・好きな季節は? ・卒業式・入学式・入社式などでの思い出のエピソードは? ・花見の楽しみ方は? 本日のベスト賞は、English TTはPさん、日本語TTは、E藤さん、でした。 論評とスピーチについては、今回は投票なしとしました。皆さんおめでとうございます! それでは、次回もお楽しみに! |