2020年4月26日(日)第224回例会を実施しました。 新型コロナにより緊急事態と言うこともあり、今回もオンライン例会です。 もう丸2ヶ月の間、オンライン例会を続けています。 1.冒頭の挨拶 私Y.K.より、前の日曜日に実施したディビジョンコンテストの報告をしました。 2.教育の部 取り仕切る役割(TMOM)はH.K.さんです。 TMOMは久し振りとのことです。 3.今朝の言葉(日本語) 「あれば良い。あれば自分はハッピーだ」との言葉がW辺さんから発表されました。 自宅待機中に昔の動画(葉っぱ隊というグループの動画)を観ていた際、、「葉っぱ1枚でラッキー」と言う言葉があり、そこから思い付いたとのこと。 4.準備スピーチ(日本語) シカゴより参加のM.W.さんが行いました。 M.W.さんはシカゴにある本社勤務になって1年経ちますが、そこで味わった苦悩を基に過去の自分のリーダーシップ・スタイルを反省すると言った内容でした。 W松さんがシカゴで感じたことは、アメリカ人は日本人よりアグレッシブ。ノンネイティブであるW松さんがアメリカ人の会話に入り込むことはかなり大変とのこと。 その中で、仕事だけでなく、休日の過ごし方など、何気ない会話をしてきてくれる上司に救われているとの話がありました。 5.テーブル・トピックス(日本語) 私Y.K.がテーブル・トピック・マスターを務めました。 パスウェイズ・レベル2の中にリスニングと言うプロジェクトがあり、準備スピーチの話を基にテーブル・トピックスを組み立てるという課題に挑戦しました。 質問1: 外出自粛中の今、1人でどのように過ごすのが良いか? 回答者1: K.T.さん 幸い寮生活と言うこともあり、1人ぼっちになることがない。 その上で両親のことを話してくれて、父はオンライン飲み会を、母は動画によるエクササイズを始めたとのこと。 ある意味、新しいことを始める良いチャンスとの話をしていました。 質問2: 日本と他国のコミュニケーションスタイルの違いは? 回答者2: Pさん Pさんはインド出身で母国のことを話しました。 インド人はアグレッシブで、直ぐに友達になれる。一方、日本人は控えめでなかなか友達になれない。 質問3: TOEICで何点取ろうとダメだと感じた経験は? 回答者3: S.Wさん 英語が達.者なS.WさんはTOEICを受けたことがないし、英語自体に困ったことはないとのこと。 但し、会社の会議で感じることは、話の内容より、大きな声で良く話す人に場を制されてしますと感じているとのこと。そんな人に勝つには、英語力をあげるのではなく、相手の信頼を勝ち取ることが必要と感じているとのこと。 質問4: マーケットとして日本は重要と感じることは? 回答者4: M.T.さん 正直、日本のマーケットの重要性を感じることはない。 しかし、日本の良さとして、サービスが飛び抜けている。 特に日本の航空会社は150%、200%のサービスをしてくれるので、世界的な評判は良いと思われる。 6.論評 初めて論評者を務めるC.Tさんにより、M.W.さんの論評を行いました。 - 良かった点 タイトルがキャッチーで、最後にタイトルと繋がっていたところが良かった。 オンラインだと、ボディランゲージが使えにくいが、代わりにボーカル・バラエティーでうまくカバーしていた。 - 改善点 オンラインの場合は、表情をオーバーリアクションにするとより伝わったと思う。 7.Word of the morning(English) 「In the same boat」 8.Prepared Speech (English) Speaker was M.K-san She spoke about Ibaraki-prefecture where she is living now. She introduced us about a lot of good things of Ibaraki such as leisure places, festivals, food. 9.Table Topic (English) P-san conducted the table topic master for the first time. 1st question: What make person beautiful? 1st answer: by K.S.-san The person whose face is average makes good impression toward the other people. 2nd question: Which one is either failing or not trying? 2nd answer: by K.E.-san She does not want to regret something by not trying something. She always choose harder one. 3rd question: Stealing is good or bad, under the condition that you do not have money and your children is hungry. 3rd answer: by K.I.-san Stealing is always bad so if he were such situation, he would negotiate with food shop. 4th question: Lesson to the world or disaster? 4th answer: by M.W.-san Since she works for pharmaceutical company and is trying to create medicine, she believes we can learn something for the future. 10. Evaluation (English) K.E.-san evaluated M.K. san's speech. - Good point Speech title is very clear. Power point is good in terms of color, figure, etc. 11. Grammar check S.W.-san checked grammatical point about adjective after the word "impressed". - impressed by Sb - impressed with Sth |