第261回 通常例会 Diwali special 2021年11月14日、第261回オンライン例会を開催しました。 本日の参加者は、14名+ゲスト1名の計15名でした。 インドのNew Year Eventである、ディワリ中ということで、S木さんはバッチリドレスアップ!どこの億万長者?と思うほどゴージャスな出で立ちで盛り上げて下さいました♪ さて、まずは英語セッションからスタートです。 TMOMのKさんは、安定感抜群。困った場面では、すかさずフォローを入れてくれました。さすがです!こうした気遣いが出来るTMOMは最強です。 The word of the morningは、S木さんにより、”Happy!” Happiness”が選ばれました。 何度選ばれても飽きない、素敵な言葉ですね! 準備スピーチ①は、初の英語スピーチとなるS田さん。これまでのチャレンジングな経験をシェア頂きながらの自己紹介でした。初めてとは思えないくらいスムーズでとても聞きやすい!S田さんのHambleさが感じられる内容でした。 準備スピーチ②は、PさんのDiwali についてのスピーチ。現在インド在住とのことで実際の飾り付けの写真などもシェア頂き、日本に居ながらDiwali についてリアルに知ることが出来ました。ライトアップした色とりどりの星型の飾りが、夜空に良く映えて、とてもきれいでした。 その後は、E藤さんプレゼンツ☆Table topicsです。 今朝の言葉にちなみ、When do you feel happiness?がFirst question。 Second questionは、S田さんのスピーチの内容に絡め、改めて手短な自己紹介!・・・をレアキャラ!でもオーシャンでの存在感No.1のA山さんが担当。皆に笑いを届けてくれました。Last questionは、Diwaliに関連して、母国の文化紹介!マイアミ在住の4か国語に堪能なEさんが、ドイツのクリスマスマーケットについて話してくださいました。 スピーチの後は、論評の時間です。 S田さんのスピーチについて、ヘアカットをしてより魅力的になられたTさんが担当。 的確でクリアなアドバイスをされていました。Pさんの論評は、急遽S木さんが引き受けてくださり、経験に基づく有益なアドバイスを伝えて下さいました。 コーヒーブレイクを挟み、後半戦の日本語セッションへ。 日本語での今朝の言葉は、「死角」。藤井四冠のニュースにちなみこの言葉が選ばれました。 さて、今日はスピーチが盛りだくさん。 日本語準備スピーチ①は、マイアミ在住EさんのIce break自己紹介です。ユーモアたっぷりに、皆の「なんでだろう?」に答えながら自己紹介をして下さいました。 準備スピーチ②はシカゴ在住の、Wさん。トピックはベジタブルミート。Wさんがベジタブルミートにトライした経緯とそして食レポを話してくださいました。ベジタブルミート会社の人が喜んでしまうくらい、聴衆に「食べてみたい!」と思わせる臨場感あるスピーチでした。 続いて、日本語のテーブルトピックス。Presented by K寺さん。 日本、ドイツ、マイアミどこに住みたい?? ベジタブルミートの食レポ。 死角がないと思ったエピソード がテーマでした。 中でも、Kさんの食レポが面白すぎて、朝から良い笑いを頂きました! 論評の部は、EさんのスピーチをW辺さんが担当。~でございます、という言い方がとても可愛らしく、明るい雰囲気を醸し出していました。 Wさんのスピーチは、ベテランK戸さんが論評。冷静で、審査員のようなプロ感にいつも尊敬の念を頂きます。でも決して上から目線ではないですよ(笑) ・・・という盛りだくさんの2時間でした。 オンラインという環境を存分に生かした、インターナショナルな、でもアットホームな雰囲気が魅力の横浜オーシャンTMCです! 「死角」というテーブルトピックスについて全く話せなかった私にも温かく声を掛けてくれる、笑顔で見守ってくれる、そんな心優しいメンバーばかりです。なので、興味がある方は是非遊びに来てください!ゲスト参加のお申込みからどうぞ! |