この日は、M村さんとM行さんの入会式が行われました。また、教育担当副会長および書記の選挙が行われ、K田さんとM村さんがそれぞれ選出されました。チャーター(クラブの正式国際認証)まであと10人となり、クラブの成長が毎回の例会ごとに感じられます。 準備スピーチはK河さんが、英語でのスピーチに初挑戦。"Good thing or bad thing"という題で、ご自身の物損事故および保険請求の経験から学んだことを中心に、シリアスな話題にもかかわらずとても前向きに話されました。 日本語のスピーチは、I垣さんが「東京電力記者会見」という題で、同社の幹部という架空の想定のもと、経営改革、情報開示、リスク対策について話されました。「危機管理のスピーチ」という難しいプロジェクトでしたが、Q&Aセッションでの厳しい質問もうまく取り扱い、ベストスピーチを受賞されました。 この日は震災から1年ということで、例会およびランチを済ませた後は、それぞれが14時46分に思い思いの場所で黙祷を捧げたことでしょう。そのこともあり、今回はいつもより若干しめやかな雰囲気ではありましたが、震災のことを忘れないと同時に気持ちを新たにするような例会となりました。 |