平成24年5月13日日曜日に第35回通常例会が行われました。
今回から新メンバーのI村さんが加わりました。 また、3名のゲストの方がお見えになり、1名の方が入会を表明して下さいました! 続いて教育の部、今回は英語の部から始まりました。 例会の主役「準備スピーチ」では、サポートメンバーのK崎さんがCC#5のテーマである「Your body speaks」をスピーチされました。 目標はボディーランゲージを有効に活用することでした。スピーチにエピソードを用いながら、独特な贈り物が人の世界観を変える?という大変コミカルなスピーチをされました。 続いてK山さんは、CC#9のテーマである「Persuade with power」をジェスチャーを使ってスピーチされました。 論理的構成とK山さんのViewpointは魅力的で興味深いスピーチでした。今回の例会ではK山さんがベストスピーカー賞でした。 日本語の部ではS木さんがスピーチされました。 テーマはCC#4「表現方法」で、題材は長生きの秘訣でした。 表現方法のテーマである「言葉を有効に用い、無駄な言葉を一切使わない」ことを目的としたS木さんのスピーチは簡潔であり飽きの来させないスピーチでした。 テーブルトピックはF山さんが担当し、現在日本の抱える問題を鋭い視点で質問されました。 原発についての問いに対し、K田さんは限られた時間の中でご自分の考えを的確に論理的に話されました。 今回のテーブルトピック賞はK田さんが受賞されました。 「論評」の部では、M行さん、K田さん、H田さんが論評をされました。 スピーチ後の短時間を利用して、スピーカーの論評をすることは技術的に非常に難しいことです。 各論評者は制限時間内にスピーカーの良い点をしっかりと捉えスピーカーをレベルアップさせる論評をされました。 今回もベスト論評賞をH田さんが受賞されました。 |