2013年10月13日、第69回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会が開催されました。 今日は7名のゲストが参加され大盛況の例会でした♪
ベテランの方が参加されていたせいか、スピーチや論評の仕方がとても勉強になりました。
例会前。 今日のプログラムを確認しています。 TMOMのWさんのもと例会がスタートしました。 例会の最初は役割紹介です。 今日は英語の部からスタート。 Y路さんのGood&Newから。 スピーカー1人目はS井さん。「女子力」について流暢な英語で分析されましした。
続いてテーブルトピックス。Sさんが出題されました。時事に沿った出題です。 論評の部では、S井さんには、H田さん、Mさんには、H田さんでした。 5分間のコーヒーブレイク後、日本語の部。 英語の部よりも言葉が出てくるためか、リラックスした雰囲気になっていきます。 最初に今日の言葉は「鯔背な(いなせな)」 A元さんが提示されました。 語源は魚河岸の若者のまげがボラの背に似ていたこと、だそうです。 この「いなせな」、使ってみると新鮮で、例会中連発されましたよ。 スピーカー3人目はI藤さんで、2045年問題について。 知らなかった!SFで読んだ世界がこんなにも近い将来に予測されていたとは!
スピーカー4人目はM行さん。トーストマスターズの効用。参加しているからには、効用は知っているはず。なのに、説得力あり笑いあり、のスピーチでした。
テーブルトピックスはK賀さん。ユーモアあふれる独特の観点から出題され、答えるスピーカーの実力も相まって盛り上がりました。
論評はI藤さんへはサザンビーチのT部さん、M行さんへは横浜のM谷さんでした。 そして、総合論評はDiv.DガバナーのYさん。
ベストテーブルトピックススピーカー英語はI垣さん、日本語はS井さん、 ベスト論評はH田さん、ベストスピーカーはM行さんでした。 ![]() 例会後の昼食。 今日は関内駅近くのカレー屋さんに行きました。 ゲストの方もたくさん参加されて、楽しいランチの時間になりました。 |