2013年12月22日、第74回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会が開催されました。
今日は6名のゲストのご参加がありました。
今年最後の例会は、前エリア42ガバナーのうれしい報告から始まりました。
横浜オーシャンクラブが所属するエリア42の昨年の活動が、この秋の福岡大会で表彰されたそうなのです。
現エリア42ガバナーとともに、次回もまた評価していただけるような活動をしていきたいですね。
続いては、前回入会表明をされたI岡さんの入会式!
新しいメンバーが増えて、ますます活気あふれるクラブになりそうな予感です。
I岡さん、これからよろしくお願いします。

準備スピーチに入る前のウォーミングアップ、『Good and New』のコーナーでは、K田さんによる新しい試みで“早く人間になりたいゲーム”を楽しみました。
仕事に追われた忙しい毎日を、少しでも忘れられる貴重な時間になったのではないでしょうか?
『日本語の部』からスタートした本日は、K賀さんから、冬至にちなんで“起点”という言葉が『今朝の言葉』として紹介されました。
『準備スピーチ』は、本日入会式を終えられたばかりのI岡さんがアイスブレーカースピーチで、お名前の由来から現在の自分、今後の生き方などを、W邉さんが“いただきます”というタイトルで“いただきます”の意味、使用方法、今後の展望までをお話しされました。
『論評』はI岡さんに対してはS藤、W邉さんに対してはK賀さんが行いました。
『テーブルトピックス』は、
1.今年やり残したと思うこと
2.今までにもらったクリスマスプレゼントで一番うれしかったもの
3.宝くじで7億円が当たって、何かに全額使わなければいけないとしたら何に使う?
4.今年の自分自身を表す漢字一文字
といった、クリスマスや年末にちなんだ楽しい質問が続きました。
そして後半の『英語の部』では、“wish”という言葉が『Word of the Morning』として紹介されました。
『準備スピーチ』は、K田さんが上級マニュアル『Special Occasion Speeches』の中から“Mastering the toast”を目的とした結婚祝福のスピーチを、続くI藤さんは“風邪の予防と治療法”というこの季節にぴったりの話題を披露してくださいました。
『論評』はK田さんに対してはY田さん、I藤さんに対してはI田さんが行いました。
『テーブルトピックス』は、英語の部でもクリスマスにちなんだ話題となり、クリスマスの思い出やおすすめの過ごし方を聞くことができました。
TMOMのM行さんの当日の役割変更の指示が素晴らしく、絶妙な進行のもと、時間通りに例会が終了しました。役割を快く引き受けてくださった他クラブゲストのみなさま、ありがとうございました。
本日のベスト賞は、テーブルトピックス・日本語はK賀さん、英語はI藤さん、論評者は同票でY田さんとI田さん、スピーカーはI岡さんでした。
みなさん、おめでとうございます! |