2014年2月23日、第78回通常例会が開催されました。
今日は3名のゲストのご参加がありました。
まずは、Y川さんの入会式が行われました! 新しいメンバーが増えて、ますます活気あふれるクラブになります。 Y川さん、これからよろしくお願いします。
続いてTMOMのM行さんにより教育の部がスタートしました。 本日は『日本語の部』からです。 まず、ウォーミングアップとして行っている『Good and New』のコーナーです。 K田さんを中心に“共通点探しゲーム”を楽しみました。 始めは言葉を使って、次はジェスチャーだけで行いました。
朝の寝ぼけた頭が一気に活性化しました!
今朝の言葉は、E藤さんから“類まれな”という言葉が紹介されました。
『準備スピーチ』の一人目のスピーカーはH田さんです。 CC#2「スピーチの構成」のプロジェクトで、「殺生」というタイトルです。 子供のころに体験したネズミの殺生について例を出し、殺生についてスピーチされました。
『準備スピーチ』の二人目のスピーカーはゲスト参加のS村さんです。 コンテストスピーチに向けたスピーチで、「恩師の教え」というタイトルです。 お仕事で体験した成功と恩師の言葉からの影響を、情熱的に体いっぱいで表現しスピーチされました。
『テーブルトピックス』ではY川さんから、
といった、ソチオリンピックにちなんだお題が出されました。
『論評』はH田さんに対してはK田さん、S村さんに対してはIさんが行いました。
休憩後の『英語の部』では、“willingly”という言葉が『Word of the Morning』としてY川さんから紹介されました。
『prepared speech session』の一人目はS藤さんです。 CC#1「ice breaker」のプロジェクトで、“What I want”というタイトルでスピーチされました。 二人目のスピーカーはI藤さんです。 CC#4「your body speaks」のプロジェクトで、“Day of the traditional end of winter”というタイトルで節分についてスピーチされました。
『table topics』ではE藤さんから、
といった、2月23日(富士山の日)にちなんだお題が出されました。
『evaluation session』ではS藤さんに対してM上さんI藤さんに対してI岡さんが論評を行いました。
本日のベスト賞は、テーブルトピックス・日本語はK賀さん、英語はH田さん、論評者はI岡さん、スピーカーはH田さんでした。 みなさん、おめでとうございます!
|