2014年4月13日、第81回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会が開催されました。 今日は3名のゲストのご参加がありました。
まずは、M武さんの入会式が行われました! 新しいメンバーが増え、チャーター式も2週間後予定され、活気あふれるクラブです。 M武さん、これからよろしくお願いします。 続いてTMOMのK田さんにより教育の部がスタートしました。
本日は『英語の部』からです。 まず、ウォーミングアップとして行っている『Good and New』のコーナーです。 K賀さんコントロールのもと良かったこと、新しいことをスピーチしました。
『Word of the Morning』は、I藤さんから“Impression”という言葉が紹介されました。 『prepared speech session』の一人目のスピーカーはM上さんです。
CC#8「Visual aide」のプロジェクトで、”Refreshing & Uplifting”というタイトルです。 缶、ペットボトル、瓶に入った飲み物を用意され、好きな飲み物についてスピーチされました。 二人目のスピーカーはA元さんです。 CC#6「Vocal variety 」のプロジェクトで、”Hate speech creates nothing.”というタイトルです。 日本人と外国人の付き合い方に対するコミュニュケーションの重要性をスピーチされました。
『table topics』ではI藤さんから、どんな好みがあるかに関するお題が出されました。
『evaluation session』はM上さんに対してはW松さん、A元さんに対してはS藤さんが行いました。 休憩後の『日本語の部』では、「初心」という言葉が『今朝の言葉』としてW松さんから紹介されました。
『準備スピーチ』の一人目はM武さんです。 CC#1「アイスブレーカー」のプロジェクトで、「これからの目標」というタイトルで、自己紹介のスピーチをされました。 二人目のスピーカーはW辺さんです。 CC#8「ビジュアルエイド(視覚器材)」のプロジェクトで、「卵子の話をしよう」というタイトルで、ユーモアとシリアスをうまく組み合わせてスピーチされました。 『テーブルトピックス』ではS本さんから、「増税前に買っておけばよかったものは?」というテーマが出題されました。 『論評』ではM武さんに対してM行さん、W辺さんに対してE藤さんが論評を行いました。
本日のベスト賞は、テーブルトピックス・日本語は水上さん、英語はH田さん、論評者はE藤さん、スピーカーは同票でW辺さんとM武さんでした。みなさん、おめでとうございます! |