2014年5月11日、第82回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会が開催されました。
今日は6名のゲストのご参加があり、1名の方が入会表明をされました。 チャーターを経て、ますます活気あふれるクラブになってきています。 英語の部はやはり緊張しますが、ファシリテートのI藤さん及び指名された4名の方のお話のおかげで少し緊張がほぐれます。
Word of the MorningはW邉さんが母の日である今日にぴったりな"Grateful"を用意してくださいました。 スピーチ2回目となるY川さんが“Study for Examination”というタイトルで英語スピーチにチャレンジです。 クラブメンバー皆が共感できるトピックであるTOEICの勉強について、勉強することに至った背景から現状までをスピーチされました。 論評はA元さんです。スピーチの良かった点、改善点を具体的にフィードバックされました。 指名された方は時間制限2分30秒を最大限使って、GWの楽しかったこと、キツかったこと等、即興スピーチをしました。 チャーターした今こそ心に刻んでおきたい素敵な言葉を溝の口のS村さんが紹介してくださいました。 どちらのスピーチもスピーカーの体験に基づいていて説得力があり、話に引き込まれてしまいました。 論評者は、M上さんとW邉さんです。お2人とも各スピーチの目標項目に沿って、良かった点を具体的に論評し、 さらにスピーカーにとって今後の役に立つ改善点にも触れられていました。
『テーブルトピックス』はA元さんによりファシリテートされ、GWにちなんだお題が4問出されました。 テーブルトピックスはゲストの方にもスピーチする機会があります。 今回は、ゲストのI田さんが、“GWを地域ごとにずらす計画についてどう思うか?”という難しいお題にチャレンジされました。 メンバーだけでなくゲストにも気を配りながら例会を盛り上げ、時間配分も完璧に例会を進めてくださいました。 日本語はI岡さん、論評者は同票でM上さんとW邉さん、スピーカーはK賀さんでした。 みなさん、おめでとうございます! ランチ後、生麦にあるキリンビア工場に見学&試飲をしにいきました。 工場見学の案内をして下さったキリンの方の話し方がすばらしかった☆ トーストマスターズクラブのメンバーとしてはビールの作り方と同じぐらい勉強になりました。 お天気もぽかぽかでまさにビール日和。出来立てのビールは最高でしたね♪ ![]() ![]() |