![]() 2014年8月24日、第89回横浜オーシャントーストマスターズクラブ例会が開催されました。今回はユーモアスピーチのワークショップということで、講師:大嶋友秀さんの元、ゲストの皆様を入れて総勢34名と大盛況でした。 第一部ではポイント1.2.3と解説され、纏めるとユーモアスピーチとは”笑いを目的にするものではなく、伝えたいメッセージをよりわかりやすくするためにユーモアを用い、ひ(飛躍)・ね(ねじる=視点を変える)・り(理屈)でもって、物事を肯定的な解釈にするものだと学びました。 第二部では実践編として、スピーチのタイトルからユーモアを考えたりグループでユーモアスピーチを考えたりと、発表されたスピーチも実にユーモアたっぷりでした。
発表者のひとりであるS村さんは、グループを代表して”ダイエットをしよう”という話で、飲食をしても体が動く事によって結果的にダイエットになるいう話をボディランゲージで表現していました。 一方、S木さんはグループを代表して”私はゴジラが大好き”という話でしたが、まだ2回目の参加にして堂々とネタばらし(ご本人は意図的にひ・ね・りを加えたらしい・・・?)正にユーモアスピーチでした。 以上全体を振り返ってみると、普通のスピーチもユーモアスピーチもそれ程違いはなく、伝えたいことを強調する為に”ひ・ね・り”を利用して肉付けして楽しませるものだと思います。 例会は大成功のうちに終わり昼食に向かう足がイタリアンになっていました。 |