2015年11月8日、横浜オーシャンTMCの第118回例会が開催されました。 本日は英語の部では入会式、日本語の部の超目玉としてWひさし前DGのスピーチ作成WSがあります。 TMOMは、ひさしぶりに遠方から駆けつけてくださったK賀さん。 I田さんより頂いた今日の言葉『Calm』に、盛りだくさんのプログラムにはぴったりの言葉だとナイスフォロー さすがです!! 続く準備スピーチ。 次にS木さんの『The Merit of the Off-the-job Activities』最近の若い世代は、実はけじめが厳しく、仕事外のつきあいには乗り気ではないそうですが、職場の同僚との仕事外のつきあいの大切さをスピーチに。時間を共有し、思いがけない側面を知ることで、共感が生まれ、チーム力が高まり、仕事の成果もあがるという利点があるそうです。そして趣味のフットサルで職場チームで優勝した、というチーム効果の実例も披露され、思わずそんな職場で働きたいと思うような説得力のあるスピーチでした。 即興スピーチはM上さん。クリスマスの電飾に心が躍る今の季節にぴったりのお題を三つ 「ナベ料理について語ってください」というお題にK田さん。「私はナベが好きだ。ナベの良さは3つある。栄養満点、味がよい、しかも片付けがラク」と理路整然。なるほど!! 「12月にあなたの予定を語ってください」というお題にW M幸さん「年末の年中行事は大掃除」とのこと。脱帽です。 『新年のお休みにしたいこと」というお題にR川さん ウィンタースポーツ スノボとのこと。いいですね。 論評の部では、W辺さんに対してR川さんが、S木さんに対してはE藤さんが、さらに効果を上げるための的確なアドバイスをされました。 その後は、Tさんの入会式。ノントーストのゲストさんもお迎えする中で、入会宣言、メンター発表と、華やぐ時間となりました。 休憩の後は、いよいよ本日の超目玉、Wひさし前DGのスピーチ作成WSです。 スピーチの作成フローを一緒に経験しながら学ぶワークショップ。 ウォームアップセッションで気持をほぐし、ブレストで頭を柔軟に、ディスカッションでアイディアを高め、最後に全員がショートショートで発言をして締めくくる、完璧に参加型の構成でした。 4つの段階を追って、価値のあるメッセージを掘り当てていくというオリジナルのプロセスに、スピーチになりそうなアイディアが続出。 素敵なワークショップをして頂き、本当にありがとうございました。 最後に、I岡さんの総合論評 気になる本日の結果は: ベストテーブルトピックスはK田さん、ベスト論評は同点でE藤さんとR川さん、ベストスピーチ賞はW S子さんでした。 |