2016年7月24日、横浜オーシャンTMCの第135回例会が開催されました。 本日のTMOM (Toastmaster of the morning) は、会長のA元さんです。
さて、オープニングでは、29人目となる新しいメンバーの入会式を執り行われました! S川さん、ようこそ!みんなで一緒に楽しくやっていきましょう!
<1st part: 日本語の部> 日本語の部、今朝の言葉は、“色とりどり”です。(by S本さん) 電池の回路を作成し、赤黄緑のLEDライトを光らせるご趣味からピックアップして頂きました。
<準備スピーチ1> CC#1 アイスブレーカー タイトル「英語と今の私」K寺さん 前回、ご入会されたK寺さん、初めてのスピーチに係わらず、堂々としていて、英語が好きになった理由が中学生の先生がほめてくださったのがきっかけだそうで、今もなお前向きに英語と関わっている姿を拝見し、励まされました。
<準備スピーチ2> CC#3 ポイントを押さえる タイトル「サトシさえ注意すべき事」 Wendyさん 意表をつくタイトルで今話題のポケモンGoというアプリを使うときの注意点について2点ポイントを押さえ、また、母国語ではなく日本語で流暢にスピーチされお見事でした! ![]()
<テーブルトピックス:マスターS藤さん> 『テーブルトピックス』ではS藤さんから、 1. 「習慣について」 2. 「学生時代夢中になったこと」 3. 「怖くて逃げ出したい経験」 4. 「憧れている人」 といったお題が出されました。 小さい頃からずっとサッカーをし続けているご自身のエピソードからみなさんから上手に話題を引き出し、悲喜交々な貴重な経験談を聞くことできました。
『論評』では、K寺さんに対してはW松さん、Wendyさんに対してはM上さんが論評を行いました。 W松さんは、スピーチで良かった点を分かりやすく、みんなが納得しやすい論評でした。 M上さんは、タイトルの「さえ」という日本語のフレーズをきちんと丁寧にアドバイスされていたのが印象的でした。日本語って難しいですね。 ![]()
休憩の後、English Sessionに移り、『Word of the Morning』は、Toast Master Magazineの中で使用されていた言葉「Authentic」をT橋から紹介させていただきました。
『Prepared Speech Session』の一人目のスピーカーはK島さんです。 CC#8「Get Comfortable with Visual Aids」のプロジェクトで、” Let’s cook a boiled pork”というタイトルです。 (PPTを使い、Authenticな野菜たっぷり豚肉煮込みのレシピを分かりやすくスピーチされ、最後に出来上がったお料理と一緒に写ったご本人の笑顔に一同笑いが起こりましたね。)
二人目のスピーカーはK賀さんの予定でしたが、体調不良でお休みになりましたので、今期大会に向けて、急遽Table Topicsの質問数を増やすことになりました。
『table topics』ではS木さんから、 1. 「What is the most trendy goods in 2016?」 2. 「Do you know any company which have a strong growth? and why?」 3. 「What kind of goods/services you start to use recently and why?」 4. 「What kind of goods/services you cease to use recently and why?」5. 「What kind of sweets do you want to eat in summer season?」
といったお題が出されました。 今流行のNintendo“ポケモンGo”を引き合いに旬な質問を5つ挙げ、PPTを使用し、イラストや写真など多用して準備万全な素晴らしいテーブルトピックスでした。
『Evaluation session』では、K島さんに対してはK田さんが論評を行いました。
『General Evaluation』では、W辺(さ)さんが、例会でよかった点、心に留まった点を発表してくださいました。
本日のベスト賞は、テーブルトピックス・日本語はH田さん、英語はWendyさん、論評者はM上さん、スピーカーはなんと初めてスピーチされたK寺さんでした。 皆さん、おめでとうございます!! 次回の例会も笑おう、学ぼう、高め合えるような例会にしましょ~☆
(記録:T橋) |